運動会の撮影におすすめのカメラ・レンズは?レンタル会社の取り扱いも確認!

2021年10月25日

子どもの運動会があるんだけど、今持っているカメラでもいいかな?

 

運動会の撮影におすすめのカメラやレンズを知りたい!

 

運動会の撮影におすすめのカメラやレンズのレンタルってあるの?

 

という疑問にアドバイスできればと思います。

 

運動会は子どもの晴れ舞台。できれば最高の1枚を撮影して、子どもの雄姿を形に残したいですよね。

 

スマートフォンの性能も向上してきましたが、特にズーム性能はまだまだ一眼カメラには及びません。

 

「せっかくなら一眼のカメラできれいに撮影したい!」という方はぜひご覧ください。

 

  • 運動会の撮影に必要なカメラやレンズの性能
  • 運動会の撮影におすすめのカメラやレンズ
  • 運動会の撮影におすすめのカメラやレンズのレンタル取扱い

 

などを紹介していきます。

 

 

運動会の撮影に必要なカメラの性能⇒AF性能と速写性能

運動会 おすすめ レンズ カメラ

 

結論から言うと、運動会の撮影に重要なカメラの性能は「オートフォーカス(AF)性能と速写性能」です。

 

風景写真や集合写真などと大きく違う点は「被写体が動き回る」ということ。

 

運動会では、激しく動き回る子どもたちに、素早く正確にピントを合わせられることが重要です。

 

オートフォーカスのピントを合わせられるポイント(フォーカスポイント。)が最低でも50くらいは欲しいところです。

 

 

そして、運動会で決定的な瞬間を撮影できるための速写性能も重要です。

 

icon image
ピントはばっちり合ってるのに、子どもが目をつむってる写真しか取れなかった…

 

という失敗も、速写性能の高いカメラで連写して撮影すれば防ぐことができます。(数打てば当たる作戦です)

 

目安として1秒間に5コマ(5コマ/秒)以上の速写性能があるカメラを選びましょう。

 

2018年以降に発売された一眼カメラであれば、上記の2つの性能はほとんどクリアしているはず!

 

運動会の撮影におすすめのカメラ2選!

運動会 レンズ おすすめ レンタル

 

上記の条件を満たしつつ、なるべくお手軽な金額で購入できるカメラをご紹介します。

 

i

「金に糸目はつけねぇぜ!」という方は最新のカメラを買えばオッケーです。

 

運動会におすすめのカメラ2選!

✔ Canon EOS 7D Mark II

  • Canonのハイアマチュア向けAPS-Cカメラ
  • 65点AF
  • 連続撮影速度:10コマ/秒
  • 重量:910g
  • 実売価格:約65,000円(ボディのみ)

 

✔ SONY α6400 ILCE-6400

  • APS-Cのミラーレスカメラ
  • ミラーレスなのでコンパクト・軽い!
  • 425点AF
  • 連続撮影速度:11コマ/秒
  • 実売価格:100,000円(ボディのみ)

 

 

運動会の撮影におすすめのレンズの性能

運動会 カメラ レンズ レンタル

運動会では、基本的に被写体(撮影するもの。今回は子ども)との距離が遠いです。

 

なので、焦点距離が長い望遠レンズを使うのが基本です。

 

目安として、幼稚園の運動会なら焦点距離が200mm以上。300mm前後の焦点距離があれば確実です。

 

小学生の運動会の場合は、運動場が広くなることを考えると300mm以上欲しいところです。

 

i

望遠レンズがないと、被写体(子ども)を大きく写せません。運動会には望遠レンズが必須。

 

 

もちろん、競技前に友達との集合写真を撮るようなシーンもあると思いますが、「競技以外の撮影はスマホにおまかせ!」と割り切る考え方もアリです。

 

ズーム性能(望遠性能)を求められないシーンなら、スマホでも十分な写真が撮影できます。

 

集合写真やお弁当を食べてるシーンも一眼カメラで撮影したい!

という方もいると思います。

 

集合写真や食事の写真など、被写体が近くにあるシーンでは、望遠レンズは使いずらい部分もあります。

 

そういったシーンでは、焦点距離が30~50mm前後のレンズを使いましょう。

 

i

私はレンズの交換をなるべく減らしたい(落下や破損が怖い)ので、運動会には望遠用と広角用のカメラ2台体制で参戦しています。

 

できればレンズ1本でどうにかしたいんだけど…

という方には、高倍率ズームレンズをおすすめします。

 

高倍率ズームレンズは、広角レンズと望遠レンズの両方の焦点距離を持った便利なレンズです。

 

と言っても万能ではなく、高倍率ズームレンズは暗いシーンに弱い、他のレンズに比べて画質が劣るというデメリットがあります。

 

実際のところ、運動会は屋外での撮影なので暗いシーンは想定する必要はありませんね。

 

画質の面でも、極端に劣るというわけではないので、撮影した画像をスマホに転送して見る分には問題ありません。

 

画質にこだわりたい!という方は、望遠レンズがおすすめですが、レンズ交換がしたくない方は「高倍率ズームレンズ1本で!」という選択肢もありです。

 

運動会にオススメのレンズ3選!

運動会 カメラ レンズ レンタル

上記で説明した運動会におすすめのレンズの性能を考慮して、おすすめのレンズ3本を紹介します。

 

運動会におすすめのレンズ3選!

✔ SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS

  • 「ライトバズーカ」の愛称で人気のレンズ
  • 望遠レンズの中では軽い(約1100g)
  • 望遠側が400mmの焦点距離なので、子どもを大きく撮影できる
  • 実売価格:約80,000円

 

✔ TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030)

  • 軽い(約750g)
  • 焦点距離300mmは保育園の運動会なら十分!
  • 実売価格:約40,000円

 

✔ SIGMA 18-300mm F3.5-6.3

  • 便利な高倍率ズーム
  • 焦点距離が18-300なので、これ1本ですべてのシーンを撮影可能
  • 軽い(585g)
  • 実売価格:約70,000円

 

(過去記事)運動会におすすめのレンズ「SIGMA 100-400mm F5-6.3」のレビューはこちら

 

運動会におすすめのカメラやレンズをレンタルしたい!

運動会 カメラ レンズ レンタル

運動会用のレンズが欲しいけど、ちょっと高くて買えない…

という方もいるかもしれません。レンズをレンタルすれば、1/10程度の出費で済むこともあります。

 

運動会におすすめのカメラやレンズをレンタルしたいという方向けに、レンタル会社の取り扱いを確認してみたので参考にしてみてください。

 

運動会におすすめのレンズをレンタルしたい!

運動会 おすすめ レンズ カメラ

運動会におすすめのレンズということで、上記で紹介した

 

  • SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS
  • TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030)
  • SIGMA 18-300mm F3.5-6.3

 

上記3本のレンズのレンタル会社の取り扱いを比較していきます。

 

SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OSをレンタルしたい!

SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OSのレンタルができるかどうかなどを、レンタルサービス各社で比較しています。

Goopass
✔ 取扱い:あり

✔ 10,780円/月

(Nikon用のみ6,380円/月)

Rentio
✔ 取扱い:あり

✔ 8,082円/2泊3日

✔ Nikon、Canonのみの取り扱い

モノカリ
✔ 取扱い:あり

✔ 8,430円/2泊3日

✔ Nikon、Canonのみの取り扱い

シェアカメ
✔ 取扱い:あり

✔ 7,500円/2泊3日

✔ Nikon、Canonのみの取り扱い

カメレン
✔ 取扱い:あり

✔ 7,200円/月

✔ SONY用のみ

 

SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OSのレンタル

✔ 2泊3日のレンタルならシェアカメがお得!(SONY用は取り扱いなし)

✔ 1カ月のレンタルならカメレンが安いけどSONY用のみの取り扱い

(過去記事)運動会におすすめのレンズ「SIGMA 100-400mm F5-6.3」のレビューはこちら
 

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030)をレンタルしたい!

 

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030)のレンタルができるかどうかなどを、レンタルサービス各社で比較しています。

 

 

Goopass
✔ 取扱い:あり

✔ 6,380円/月

✔ Nikon、Canon、SONYともに同一価格

Rentio
✔ 取扱い:あり

✔ 5,382円/2泊3日

✔ SONY用のみ

モノカリ
✔ 取扱い:なし
シェアカメ
✔ 取扱い:なし
カメレン
✔ 取扱い:なし

 

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6のレンタル

✔ TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6の取扱っているレンタル会社は少ない

✔ Nikon、Canon、SONY用のレンズが揃っているのはgoopassだけ

 

 

SIGMA 18-300mm F3.5-6.3

SIGMA 18-300mm F3.5-6.3のレンタルができるかどうかなどを、レンタルサービス各社で比較しています。

 

Goopass
✔ 取扱い:あり

✔ 6,380円/月

✔ Nikon、Canon、SONYともに同一価格

Rentio
✔ 取扱い:あり

✔ 6,282円/3泊4日

✔ Nikon、Canon用のみ

モノカリ
✔ 取扱い:なし
シェアカメ
✔ 取扱い:なし
カメレン
✔ 取扱い:なし

 

SIGMA 18-300mm

✔ SIGMA 18-300mmを取扱っているレンタル会社は少ない

✔ Nikon、Canon、SONY用のレンズが揃っているのはgoopassだけ

 

i

こうやって見ると、Goopassの品ぞろえってすごいな…

 

 

運動会におすすめのカメラ+レンズのセットをレンタルしたい!

 

カメラを持ってないんだけど、子どもの運動会にむけてレンタルしたい!

 

という方にむけて、運動会での撮影に適したカメラ+レンズのレンタルを調べてみました。

 

(出典:goopass)

EOS 7D Mark II + TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3

 

カメラのボディは、上記で紹介した「EOS 7D Mark II」です。

 

「65点AF」と「10コマ/秒の速写性能」で運動会の撮影に十分な性能。

 

レンズはTAMURON製の高倍率ズームレンズ。「18-400mm」の焦点距離なので、子どもが近くにいても遠くにいても、このレンズ1本でばっちり撮影できる便利なレンズ。

 

1カ月のレンタルであれば、15,180円(税込)、「1weekレンタル」であれば10,780円でレンタルが可能です。

 

ボディ+レンズのセットでこの価格はお得です!子どもの雄姿をバッチリ撮影してください!

 

1週間のレンタル期間があれば、運動会の前に操作の確認をじっくり行うことができるので、当日にバタバタせず撮影できます。

 

運動会におすすめのカメラやレンズ:まとめ

 

運動会は数少ない子どもの晴れ舞台です。

 

遠くにいる子どもを大きく撮影するためには、スマートフォンのカメラでは力不足。

 

一眼のカメラ+望遠レンズ(または高倍率ズームレンズ)を使って、遠くにいる子どもも大きく撮影しましょう。